IなりNの小話 相場のそもそも論

「IなりNの小話」「売買領域とInariNと値動き」「線と価格」 各Kindle版。
「InarN Basic_Plus」「InariN SP」 各Metatrader4版。
答え合せができる売買の参考例。

2017年11月14日火曜日

クロスもの売買のきっかけ

EURJPYは当日のOB(OverBoughtLevel)に接触。今後の展開に注目。OB近辺がサポートされるような推移となれば、さらなる上昇も考えられる。当方はOB値マイナス平均スプレッド(コスト)で決済です。そうなりました。前日からの持ち越しで、ちょっとしたボーナスになりました。そんなことはどうでも良いのですが、今回はクロスもの売買のきっかけとできる簡単な指標の用い方を例としてみました。

サブに表示させるものはいろいろお好みがあるでしょうが、クロスもの売買を条件の好ましい時だけに絞り込むということであれば、参考のひとつにしてもらえるかなと思います。画像をご覧ください。サブの右側にあるのは:-
UJ:USDJPYとその値
UF:USDCHFとその値
AU:AUDUSDとその値
EU:EURUSDとその値
GB:GBPUSDとその値
太い白色線はEURJPYでその値はメインチャート右端、移動平均線期間値を表示させているものの上にあります。小数点付きの値です。以下が参考画像です。




似たようなことは他の指標を用いても簡単にできると思いますけれど、ひとつの例としてください。FSTOが100を付けるということは高値の更新があったということになります。そうなりますと、当然ながら、半分とされる値も変ることになります。バランスレベルとしての50レベルは上位に移動し新たなバランスレベル、50レベルとなります。高値更新、安値更新、そうした更新の動きは注目すべき出来事です。おわり

訂正: 細い黄色がUSDCHFで細い白色がUSDJPYです。失礼。

追加: US30 悪あがきの最後か?(笑)



0 件のコメント:

コメントを投稿