InariN Basic_Plus
明細です。登録審査中です。
InariN Basicは電子書籍で公開してあるものを使用しています。mq4形式です。ミドル線のシグナルは表示しますが、アラート機能はありません。mq4ファイルでありますので、後付けください。ヒストグラム無しとするのであれば「色の設定」タブで該当箇所を「NONE」としてください。Metatrader4付属のエディタを用いれば、コメントを残してありますので参考ください。1.5レベル線から2.5レベル線への変更もコメントを参考にいただければ分かると思います。シグナル位置に関しては少々書き加えまして設定項目を設けました。
細かなアラートは不要と割り切ることも重要なことですから、そうした方々にお使いいただけるのが、このBasic版です。もちろん、参考書籍2点で記しました内容についてのことを十分に目視確認できるものですので、不足となるものはありません。移動平均線、Volume、σBands、ボリンジャーバンドはMetatrader4の付属で十分だと思います。
このBasic版でアラート、音声ファイル再生するものは「Price_FSTOMA_Alert_SP」のみです。音声ファイルはwav形式で作成ください。「パラメーターの入力」タブでデフォルトの音声ファイル名が入っていますので、それを参考にして、任意の音声ファイルをご使用いただき、その音声ファイル名を設定ください。
内容は「InariN Basic R1.5.tpl」というテンプレートファイルがひとつとInariN Basic の1.5レベル仕様のmq4ファイルがひとつ、その他の付属インディケーターはex4形式にて17個となっています。総個数は19個となります。PDFファイルはひとつ同梱します。
基本比率を土台とした売買、自分で答え合わせができる売買を十分に目視確認いただける内容です。対象銘柄によっては桁数表示の関係上、(例えば、Nikkei225)手動で変更していただく場合もありますが、該当インディケーターの「パラメーターの入力」タブにて変更すべき箇所がすぐに分かると思いますので銘柄に合わせて調整ください。
価格は当方の属している町内自治会費よりも低い金額です(笑) 自治会費は毎年ですが、InariN Basic_Plusは毎払いではありません。ご心配なく。同梱したPDFファイルは一読ください。ちょっとの説明をしていますので。
ES版をお持ちの方へ。LinksのUploaderさんへInariN_Basic_Plusとして置いておきますので「あれ」を使ってください。今後の「あれ」は同梱ファイルを参考ください。
SP版、Revised版、Indi.Only版をお持ちの方。もう少しお時間いただきます。 入れ替えする前に、今回のInariN Basic版でのmq4形式を同梱したものと、修正加えたり、デフォルトの値や色を変更したものもありますので、そうしたものも含め、ダウンロードいただけるようにします。
上書きされては困るものがあれば新しいの方のを名前を変えてから使ってくださいね。音声ファイル名の設定も面倒なことですが、ご迷惑かけてしまったら、ごめんなさい。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿